【日本作業療法士協会 】
5歳児検診への作業療法士参画
 5歳児健診への作業療法士参画に関する意見交換会
・訃報(初代会長鈴木明子先生逝去)
 訃報
・作業療法の定義改正
 WFOTによる作業療法の定義が改訂されました
・処遇改善
 リハビリテーション専門職の処遇改善調査
・ガイドライン
 『作業療法ガイドライン(2024年度版)』の発行

【日本作業療法士連盟】
・研修会の開催日について(2025.8.29)
 2026年度日本作業療法士連盟研修会の開催の日にちが決定しました
・地方連盟の創設(2025.8.27)
 岐阜県作業療法士連盟が設立されました
・全国在宅リハビリテーションを考える会(2025.7.30)
 新着知らせ情報
・田中まさし参議院議員の後援会事務所開き(2025.7.30)
 新着知らせ情報
・第一回作業療法士のための決起集会出席(2025.7.30)
 新着知らせ情報
・3大臣への要望活動(2025.7.15)
 新着知らせ情報

【PT-OT-ST.NET】
・2025.9.30
 切れ目のない訪問リハ体制をどう築くか議論 在宅医療WGが初会合【厚労省】
・2025.9.24
 認知症の「できる」を支える 日本作業療法士協会が「生活行為を続けるためのヒント集 改訂版」公開
・2025.9.19
 【介護報酬】訪問系「包括報酬」の導入を議論中山間地域で持続可能な仕組み構築へ
・2025.9.17
 【診療報酬改定】退院時リハ指導料の評価のあり方、計画書など書類作成の効率化が論点に
・2025.9.11
 障がい者の「働く」を応援 脳フェス×大手企業が描く雇用促進【キャリアランド】
・2025.9.10
 総合事業「サービス・活動C」の普及に向けて日本作業療法士協会が「実践事例集」公開
・診療報酬改定(2025.9.5)
 回復期リハ「廃用症候群リハビリテーション料」6単位越え算定の上限見直し議論
・診療報酬改定(2025.9.3)
 急性期における早期リハ介入、土日祝の実施状況など議論
・調査レポート(2025.9.1)
 リハ職とケアマネの連携、現場の満足度は?~約850名の声から見えた課題と連携強化のヒント~
・生成AI×リハビリテーション(2025.8.28)
 生成AI×リハビリ現場 ― 36%が既に使い始めた業務効率化AI活用事例
・診療報酬改定(2025.8.27)
 回復期リハ「実績指数」の評価基準について見直し議論
・講演会(2025.8.20)
 災害とリハビリテーション 東日本大震災・令和6年能登半島地震の現場から学ぶ支援の関わり方
 関連記事
・2040年を見据えた介護・福祉サービス提供体制のあり方(2025.8.15)
 2040年を見据えた介護・福祉サービス提供のあり方検討会「とりまとめ」公表-厚生労働省-
・医療現場におけるジェンダー課題について(2025.8.11)
 医療現場におけるジェンダー課題~LGBTQ+の基礎知識~
・令和8年度診療報酬改定「中間とりまとめ」(2025.8.6)
 【リハ関連抜粋】2026年度診療報酬改定 入院・外来医療等の「中間とりまとめ」了承 ‐中医協
・ソニー系AIがFIMと入院移管を予後予測(2025.8.5)
 【ソニー系AI】回復期リハビリのFIM全項目と入院期間を予後予測、一般向け提供開始
・退院前訪問指導、高次脳機能領後遺症への支援体制強化を議論(2025.7.28)
 【診療報酬改定】退院前訪問指導の低い実施率、高次脳機能障害後遺症への支援体制の強化を議論【厚労省】 
・下肢切断者QOL向上へ診療方針初策定(2025.7.23)
 「下肢切断のリハビリ診療指針」を初策定【日本リハビリテーション医学会 】
・精髄拘束を経験したひろみちお兄さんが語る理学療法士との歩み
 
【理学療法の日】脊髄梗塞を経験したひろみちお兄さんが語る理学療法士との歩み:インタビュー公開【PT協会】
・疾患別リハの早期介入(2025.6.30)
 【診療報酬改定】疾患別リハの早期介入“4日目以降38% 評価のあり方を議論
・院外リハ「1日3単位制限」見直しを議論(2025.6.27)
 【診療報酬改定】院外リハ「13単位制限」見直しを求める声 生活機能回復リハビリ制度を議論【厚労省】